お知らせ・トピックス

東日本高等学校弓道大会(弓道部)

 3月22日(金)~24日(日)に、神奈川県横須賀市で「第23回東日本高等学校弓道大会」が開催され、本校弓道部女子団体チームが出場しました。
 これまでの練習の成果を発揮し、5人制・3人制ともに予選を通過することはできましたが、残念ながらいずれも決勝トーナメント1回戦で敗退し、5人制はベスト16、3人制はベスト24という結果に終わりました。
 全国のレベルの高さを実感した大会でしたが、これを糧にして令和6年度のインターハイに出場して上位入賞を果たし、この大会の雪辱を晴らしたいと思います。応援ありがとうございました。

(2024-3-24)

トップページに戻る

SDGsボードゲーム秋田県板 報告(新屋高校SSCプロジェクト)

 この度は、SDGsボードゲーム秋田県版制作にご協力・ご支援いただきありがとうございました!お陰様で、30台のボードゲームを制作することができました。今後、このボードゲームを用いて、ワークショップやイベントを実施していきたいと思います。
 ご協力や温かいコメントなど、本当にありがとうございました!!

(1)クラウドファンディング実施期間 R5.12.15〜R6.1.15

(2)寄付金額 Yellz:¥297,000 直接:¥33,000 合計¥330,000

(3)寄付金用途 SDGsボードゲーム制作(30台)/返礼品発送/WS諸経費

(4)寄付者内訳

在校生および在校生の親族・関係者 22名
卒業生・同窓会 12名
企業/法人 3名
一般その他 17名
教職員 7名
合計 61名

寄付者コメント

  • みんな笑顔で楽しそう!素晴らしい取り組みを応援してます!
  • 多様性に富んだ特色ある学校を目指してください!
  • ぜひイベントでこのカードを使ってみたいです!完成を楽しみにしています♪
  • 未来の秋田を描く新屋高校さんのチャレンジ、応援しています!
  • ファシリテーターの縁で気持ちばかりですが、協力させていただきます。
    新屋高生のみなさんの取り組みを応援しています!
  • 新屋高校OGです。応援しています!ささやかながら応援させていただきます。
    皆さまの活動に期待しております。
  • この先も本気で頑張ってください!
  • 頑張ってくだい
  • 応援しています

(2024-3-18)

トップページに戻る

令和5年度 第38回卒業証書授与式

 令和6年3月1日(金)に「令和5年度第38回卒業証書授与式」を挙行しました。ここ数年はコロナ対策のため参加人数に制限するなど制約をかけておこなってきましたが、今年は特に保護者等にも参加制限を設けず、在校生(2年生)も式に参加するなど、かなり本来に近い形での実施となりました。
 卒業生153名を代表して卒業証書をもらい受けた小山紘汰さん、3年間の思いを込めて答辞を述べた髙橋萌生さんをはじめ、参列した卒業生全員は立派に式に臨んでいました。
 式自体も厳かにおこなわれ、コロナ禍が収まった新しい時代のスタートを象徴するような素晴らしい卒業証書授与式となりました。卒業生たちにとっても高校生活最後のよい思い出になったことと思います。

(2024-3-1)

トップページに戻る

県職員の仕事ガイダンス(2年生の公務員志望者に向けて)

 2月21日(水)の総合的な探究の授業において、2年生の公務員志望者を対象にした「県職員の仕事ガイダンス」を行いました。
 ガイダンスの講師には、本校OBで本校の事務に勤務されている伊藤優さんにお願いしました。講話では、公務員の職種とその仕事内容についての話から、自分自身が公務員を志そうとしたきっかけや自分自身の公務員採用試験に向けての取り組み等を話されました。講話の最後には、実際に出題された公務員採用試験の問題解説もおこなってもらい、公務員志望者にとって非常に有益な講話になりました。

(2024-2-21)

トップページに戻る

秋田県高校生探究発表会

期 日: 令和6年2月17日(土)
場 所: アトリオン3F/B1F
主 催: Classi株式会社/秋田中央高校
概 要: 秋田県内7校が参加し、探究活動について発表(コンテスト部門/ポスター部門)

 コンテスト部門では7校から1組ずつ代表が参加し、スライドを用いてプレゼンテーションを行いました。審査員の先生方の様々な方向からの質問に、これまでの活動を踏まえて応答していました。ポスター部門では22組が参加し、ポスター発表を行いました。学校を越えて活発な質疑応答がなされました。探究活動の発表を通じて、お互いに学び合い、さらなる学びに繋げることができました。
 コンテスト部門ーローカル&グローバル部門で本校の2年生の大橋陽菜子さん、富樫芽依さん、福嶋乙花さんの発表「少子高齢化地域においての保育の質」が、秋田の未来賞を受賞しました。参加者の感想です。

●コンテスト部門
(大橋陽菜子)
秋田の保育の現状と課題についてスライドを通して発表しました。どのようにすればテーマに沿った発表ができるか苦戦しましたが、質疑応答の時間に審査員の方に褒めていただけたので嬉しかったです。
(富樫芽依)
他校の生徒や審査員の方々の前でのスライド発表だったので、とても緊張しましたが、思っていたよりも上手く発表できたと思います。物事を深く考える大切さを学ぶことができました。また、他校の生徒の発表をきいて、自分にはない考え方を知ることができたと思います。
(福島乙花)
1年生の頃に3人それぞれが研究したことを紐付けて1つのテーマとして発表することができました。3人の想像力を膨らませて、良い結果を出すことができたので良かったです。たくさん苦戦しましたが、自分にとって良い経験となりました。


●ポスター部門
(千葉蕗子)
発表会に参加してみて、今まで他校の方々にお話するということがなかったので緊張が一番大きかったと思います。でも、聞いてくれる生徒のみなさんが話にうなずきながら聞いてくれる姿がすごく嬉しかったです。また、質問を積極的にすることが目的の一つとして挙げられていたためか、思った以上にたくさんの質問が来たことにも驚きました。それに臨機応変に対応し、質問に対する回答を瞬時にお伝えできたのではないかと個人的には思っています。他校の方々の発表もすごいものがたくさんあり、思わず聞き入ってしまうような内容ばかりでした。私は積極的に質問しに行くことはできなかったので学校生活で挑戦していきたいなと思いました。
今回、審査員の方の講評を聞いていて、その研究内容をどこまで掘り下げているかが大切だとおっしゃっていたことが印象的でした。だから私も、もしまたこうして探究活動をするときは、新たに出てきた問題を更に掘り下げ、より探究の内容を深められるようにしたいです。


(2024-2-17)

トップページに戻る

第19回 環境フォト・コンテスト「わたしのまちの○と×」

 理科の夏休みの課題として全学年で実施していた環境フォトコンテストにおいて、個人部門で4名が入賞、学校団体部門において本校が優良賞を受賞しました!受賞者の皆さん、おめでとうございます!
 作品については、次のリンクより閲覧できますので、是非、ご覧ください!

https://www.idemitsu.com/jp/enjoy/kids/photo/

○個人部門

審査員特別賞
佐々木理奈さん    3年
優秀賞 中村夏菜さん 3年
優秀賞 三浦葉月紀さん 1年
奨励賞 佐藤亜咲さん 3年

○学校団体部門

優良賞   
秋田県立新屋高等学校 3年

(2024-1-31)

トップページに戻る

高校生Ring アントレプレナーシップ・プログラム

 夏休みの課題として実施していた(株)リクルート主催の「高校生Ring」ですが、1Aの相場結さんが、参加人数総勢25,827名の中から、昨年実施された二次審査を通過し、1月に開催された三次審査(セミファイナル)の30組まで進出しました。
 次のページでも紹介されておりますので、ご覧下さい。

https://www.recruit.co.jp/entrepreneurship/news/20240131.html

コメント
高校生Ringを通して、プランを磨くために多くの人達と関わり、物事を色々な視点で見る力がついたと思います。ビジネスプランを考えるのはかなり難しかったですが、とても貴重な良い経験になりました。

(2024-1-29)

トップページに戻る

令和5年度 先輩講話

 1月24日(水)6校時の総合的な探究の授業に、3年生がおこなってきた進路に向けての取り組みを、後輩の1・2年生に伝える「先輩講話」を行いました 。
 4年制大学、看護・医療、短期大学・専門学校、公務員・就職の4つの分科会にわかれ、3年生が1・2年生のいる各会場へのリモート配信という形で実施しました。
 高校の3年間で、実際に3年生が体験して取り組んできた進路に関するリアルな話を、画面越しではありましたが、1・2年生は真剣に聞いていました。

(2024-1-24)

トップページに戻る

テーブルマナー講座

 1月22日(月)千秋亭において、3年教養コースのキャリアプランニングの授業で 「テーブルマナー講座」を実施しました。フランス料理の基本的なテーブルマナーを学び、社会人として必要な知識を身に付けることができました。

(2024-1-22)

トップページに戻る

月刊高校教育で紹介されました(お知らせ)

 昨年の9月~12月に1年生が取り組んだ「起業体験プログラム」について、学事出版「月刊高校教育 2024年2月号」で紹介されました。

(2024-1-15)

トップページに戻る

共通テスト受験者壮行会

 1月12日(金)共通テスト受験者39名にむけて壮行会が行われました。校長先生・学年主任・進路指導主事より、先生方の受験体験を踏まえた激励の言葉が送られました。受験生代表の決意表明ではクラスメートより合格を祈願して送られた「合格ゴーヤ」を片手にエールを力に変え全力を尽くしてくることが宣言されました。がんばれ受験生!

(2024-1-12)

トップページに戻る

2年生 就職試験講座

 β出校日の12月25日(月)に本校の2年生の就職希望者を対象に、秋田市主催の「高校2年生就職支援講座」を本校会議室にておこないました。
 参加生徒は、外部講師の先生方から働くことの意義の確認や、仕事を選ぶ際の注意点などの指導を受けました。
 講座の中では実際に今年高校を卒業して秋田市内で働いている人の話も紹介され、生徒たちも熱心に話を聞いておりました。

(2023-12-25)

トップページに戻る

ドローン講習(新屋高校SSCプロジェクト)

 にかほ市のair-clue株式会社様を講師にお迎えし、「ドローン講習」を実施しました。19日にはドローンの活用方法や法律について、22日には参加者全員が操縦体験を行い、「面白かった」「ドローンの種類や法規制について知ることができた」などの感想がありました。本校でも3台所有しているので、今後、学んだスキルを活用してもらおうと思います!

実施日: ①令和5年12月19日(火)ドローン講義
②令和5年12月22日(金)ドローン操縦体験

(2023-12-22)

トップページに戻る

秋田スタートアップガレージU-18/JPX起業体験プログラム
(新屋高校SSCプロジェクト)

 起業体験プログラムの株主総会を実施しました!キックオフ-会社設立会-販売会を経ての株主総会では、各模擬会社からの事業結果や成果・課題について報告がありました。その後、投資家の方々から厳しくも温かいお言葉をいただき、ビジネスの大変さと楽しさについて学ぶことになりました。特に、ALVEでの発表と言うこともあり、普段とは違う雰囲気・緊張感で実施することができました。各模擬会社からのコメントです!

実施日: 12月21日(木)10:00~12:00
場 所: ALVE 1Fきらめき広場
KEさん(1A)[株式会社 Sourire]
自分たちで会社を1から作り上げるという体験をすることができて良かったです。クラス一丸となって取り組んできたのでやりがいがありました。投資家さんからの厳しいコメントにもちゃんと応えることができたと思います。貴重な体験をさせてくださった投資家の方や先生方、そしてエリアなかいちに来ていただいた方々、本当にありがとうございました。
SRさん(1B)[株式会社 Sugiyama Company]
投資家さんや先生方からのアドバイスをもとに、どうやったら多くの利益が出るのかをみんなで試行錯誤しクラスメイト全員が良い経験をすることができたと思います。会社を設立し実際に商品を販売するということで、ビジネスの大変さを知れただけではなく、クラスのみんなとの仲も深められたので良かったです。最後にこのような体験の機会を作ってくれた投資家さんや先生方そして販売会当日、エリアなかいちに足を運んでくださった皆さんありがとうございました。
CHさん(1C)[株式会社 Cherubic]
クラス一丸となって取り組んできたプログラムだったので、すごく達成感がありました。
たくさんの厳しいご意見をいただき、学べることも多かったので、いい経験になりました。投資家の皆さん、そしてエリアなかいちに来てくださった皆さんありがとうございました。
SKさん(1D)[株式会社 まさかふぇ]
何度も試行錯誤したくさん話し合い、ぶつかり合いながら成長することができるいい機会になりました。投資家さんからの厳しいアドバイスを受け今後の生活や進路選択に役立てたいと思いました。
なかいちに来てくださった皆さん、JPXに関わったすべての皆さんありがとうございました。
WTさん(1E)[株式会社 智]
今までクラスで団結する行事はたくさんあったけれど、今までとは違う形での活動でしたが、クラス一丸となって成功に終えることができました。先生たちからの手助けや投資家からのアドバイスがあったおかげで当日、納得のいく販売をすることができました。
私自身たくさんの体験をさせていただき全て自分の糧となりました。今回学んだことは今後の生活に役立つため、活かせるようにしたいです。今回の起業体験プログラムに関わってくださった方々にはとても感謝しています。本当にありがとうございました。

(2023-12-21)

トップページに戻る

第2回避難訓練

 12月15日(金)の6校時に「第2回避難訓練(想定災害:地震→火災)」を実施しました。今回は冬季における避難行動を想定して、防寒対策を施すとともに、積雪や凍結等の心配のある外階段を使わずに内階段のみで体育館への避難としました。
 今回の訓練では、防寒具を着る時間や、内階段のみの移動で若干混雑が見られた関係で、6月に実施した第1回目の避難訓練(避難場所も同じく体育館)に比べて避難時間は30秒ほど余計にかかっておりました(人員確認まで5分32秒を要した)。災害は何時起きるかがわからないので、どのような場合でも迅速に安全な避難できるように普段から準備や心構えが必要だと感じました。

(2023-12-15)

トップページに戻る

電子顕微鏡出前講座(新屋高校SSCプロジェクト)

次の日程で、日本電子株式会社様による電子顕微鏡出前講座を実施しました。生徒達は、ストッキングやアリ、竹炭、髪の毛などのミクロの世界を観ることができ、貴重な経験となりました。皆、興味津々に電子顕微鏡を操作し、理科の面白さに触れていました。

日程: 令和5年12月15日(金)
内容: 3校時 講義
4校時 操作体験(2年生理系)
5校時 操作体験(3年生理系)
講師: 日本電子株式会社 谷口様 近藤様 菊地様
人間の体がどうできていくかなど今までの生物などで習ったことより更に細かく知ることができとても興味深かった。
教科書でしか見ることのできなかった世界を実際見ることができ、不思議な気持ちになりました。はじめの講義を聞き、子供の顔ができるまでを知りました。このような体験ができ充実した時間になりました。貴重な体験ができ、とても感謝しています。

(2023-12-15)

トップページに戻る

秋田×ラッフルズクリスチャンカレッジスポーツ交流(バドミントン部)

 12月13日(水)にインドネシアのジャカルタにある「ラッフルズクリスチャンカレッジ」の生徒6名が来校し、本校バドミントン部と交流しました。始めはお互い緊張している様子がみられましたが、ウォーミングアップ、トレーニング、ノックをしていく中で、徐々に打ち解けていきました。最後のゲームでは、良いプレーに「ナイス!」や「BAGUS!」などの声とともにハイタッチをするなど、盛り上がり、楽しい交流会となりました。
※BAGUS:インドネシア語で『最高』という意味

     
 

~ 準備体操 ~

 

~ ラダートレーニング ~

 

~ ノック ~


   
 

~ ゲーム ~

 

~ 試合後の挨拶 ~


 
 

~ 記念写真 ~

(2023-12-13)

トップページに戻る

2A地域コミュニケーション(防災講習会)

 12月12日(火)の5・6校時に、2年A組の「地域コミュニケーション 」の授業の一環 で、日本赤十字社秋田県支部の菊地雄大氏を講師にお招きし、防災講習会をおこないました。
 5校時には、今年の夏にあったような大雨や洪水災害を想定した「災害への備え」に関するビデオでの講習をおこない、6校時には、実際に三角巾をつかっての傷の手当の仕方や、骨折時の手当の仕方などを学習しました。
 特に三角巾を使っての傷や骨折、ねん挫の手当の仕方は、災害時に限らず、部活動等の際の傷の手当にも応用できるということで、生徒たちは熱心に講習を受けていました。


(2023-12-12)

トップページに戻る

第9回全国ユース環境活動発表大会東北地方大会「SDGs活動特別賞」受賞!!

日時: 令和5年12月10日(日)11:00〜17:00
場所: TKPガーデンシティ仙台カンファレンスルーム30C

 本校理科研究部が、第9回全国ユース環境活動発表大会東北地方大会に参加してきました。東北6県から選抜された13校が、それぞれの取り組みについて発表し、13校で交流してきました。他県との交流を通して、様々な刺激や今後の研究のアイデアをもらったようです。部員からコメントをもらいました。

ASさん
他県の高校と関わる機会というものはなかなかないものでしたが、自分たちの研究の成果を発信し、他校の興味深い情報を得ることができました。部長になって初めて受賞したので大きな自信になりました。
TYさん
他校との交流を経て、視野を広げて物事を考え、新しい視点からの研究に繋げようと思いました。他校に配布したアメリカザリガニ肥料がどのような結果を起こしてくれるのかがとても楽しみです。

(2023-12-10)

トップページに戻る

PTA研修「そば打ち体験」

 12月2日(土)、本校学校後援会前会長の武藤真作さんを講師に迎えて毎年恒例となっているPTA研修「そば打ち体験」を開催しました。今年度は参加希望者が多く、定員いっぱいの20名での実施となりました 。
 今回の参加者にはリピーターの方々も多数おり、慣れた手つきでそばを打っていました。また、今年夏の酷暑の影響で、今回は地元の豊岩産ではなく他地区のそば粉を使いましたが、それでも打ち立てのそばの味は例年通り格別でした。
 今年度も講師を務めてくださった武藤さんと、今回ご参加くださいましたPTA役員の皆様方にはあらためて感謝申し上げます。

(2023-12-2)

トップページに戻る

新人戦結果報告(バドミントン部)

【中央支部新人大会】

10/20(金)~22(日) 秋田県立体育館

学校対抗

 

優勝

   

1部ダブルス

 

優勝

 

山内こころ・伊藤朱莉

1部シングルス

 

優勝

 

山内こころ

2部ダブルス

 

優勝

 

佐々木美梨亜・本津杏梨

2部ダブルス

 

2位

 

仙葉優月・藤澤夏妃

2部シングルス

 

3位

 

藤澤夏妃

 

   
 

1部ダブルス 優勝 山内・伊藤

 

2部ダブルス 優勝 佐々木・本津、2位 仙葉・藤澤


【全県新人大会】

11/25(土)~27(月) 美郷総合体育館リリオス

学校対抗

 

2位

 

(東北地区予選会出場)

1部ダブルス

 

優勝

 

山内こころ・伊藤朱莉
(東北地区予選会出場)

1部シングルス

 

2位

 

山内こころ
(東北地区予選会出場)

2部ダブルス

 

優勝

 

佐々木美梨亜・本津杏梨

東北地区予選会は1/18(木)~21(日)に
青森市のマエダアリーナで行われます。

 

 

   
 

1部ダブルス 優勝 山内・伊藤

 

2部ダブルス 3位 本津・佐々木

(2023-11-27)

トップページに戻る

東北高等学校弓道選抜大会 女子団体優勝!

 11月25日~26日に秋田市の県立武道館で行われた「東北高等学校弓道選抜大会」において、本校弓道部の女子団体チームが並み居る東北の強豪校を相手に最後まで戦い抜き、見事に優勝を果たしました。昨年度の同大会では本校の男子団体チームが優勝していますが、女子団体チームとしての優勝は19年振り2回目です。
 今大会の直前にはインフルエンザによる学年閉鎖などもあり、出場選手は思うような練習ができなかったようです。しかし、出場選手を含めた部員全員で励ましあってモチベーションと体調の維持に努めながら大会に臨むなど、チームワークの力で掴み取った優勝でした。弓道部の選手の皆さん、優勝おめでとうございます。


(2023-11-26)

トップページに戻る

進路ガイダンス開催!

 11月13日(月)、大学や短大、専門学校、企業の方々をお招きして、1年生対象の進路ガイダンスを実施しました。進学・就職の意義や大学・短大・専門学校の違い、求められる能力や勉強について教わりました。全体会の後は、各学校や企業に分かれての分科会で、生徒にとって、将来について深く考える機会になりました。

[全大会]

[分科会]

(2023-11-13)

トップページに戻る

JPX起業体験プログラム販売会(新屋高校SSCプロジェクト)

 11月11日(土)、エリアなかいちにおいて、1年生の各クラスが設立した模擬会社による販売会を実施しました。当日はあいにくの天気でしたが、たくさんのお客様に来場していただきました!今後は、今回の売上を整理し、来月実施する株主総会に向けて準備を進めます!販売会に参加した生徒の振り返りの抜粋です。

AKさん
食べ物を作って売ることの難しさを実感しました。また買い出しなどでは、お金を扱う際に予算を気にしながら買ったので、お金を扱う難しさもわかりました。
IMさん
普段とは逆の立場になってみてどのようにすれば買ってもらえるかや接客の仕方、調理の大変さなど、普段では味わえないことを経験できてよかったです。
FMさん
糖尿病の人は砂糖を使ったものを食べられないというご指摘を頂いて、すべての人に美味しく食べてもらうというのは難しいことだと改めて感じました。それでも「美味しかったです」「ごちそうさまでした」などといった温かいお言葉をいただき、とても嬉しかったです。今回の販売会でお客様への接客の大変さや働くことの意義を学びました。
IMさん
今回は学校側である程度準備してくれていたからよかったものの、最初から自分でやるとより大変なんだろうなと身にしみて感じました。

[販売会及びキッチンスタジオの様子]

[投資家の方々と一緒に]

※秋田大学のHPでも紹介されておりますので、ご覧ください。
 秋田大学産学連携推進機構「AKITA STARTUP GARAGE U-18」を開催

(2023-11-11)

トップページに戻る

秋田市主催「高校生就職支援講座」

 11月9日(木)に株式会社HRPの講師が来校し、1年生対象の就職支援講座を実施しました。卒業後の「生活」や「仕事」、「必要経費」をペルソナワークを用いて学習し、最後には、「なりたい自分」についても考える良い機会になりました。

[生徒の振り返り(一部抜粋)]


自分のなりたい職業に就くにはどうすれば良いか明確になった。

やるべき事を後回しにしない!すぐ諦めない!
今回受講して、社会について全然知らないことに気づきました。自分で調べたり先生に聞いてみたりしようと思いました。
少しずつ大人に近づいているという意識になった。自分の将来についてももっと深掘りしていこうと思った。

(2023-11-9)

トップページに戻る

トップが語る秋田の企業(職場見学)

 11月8日(水)1年生が4コースに分かれて職場見学を行いました。働く意義や企業の役割、社会人としての心構えなどについて学びました。本校卒業生の方々からも紹介があり、有意義な職場見学になりました。各コースの感想です。

【1号車】
(1)TDKエレクトロニクスファクトリーズ株式会社
(2)株式会社プレステージ・インターナショナル秋田BPOメインキャンパス
とても凄いし、良い会社だと思いました。
思っていた以上に奇麗で実績のある会社でした。是非、働きたいです!

【2号車】
(1)秋田マテリアル株式会社
(2)秋田製錬株式会社
私は将来なりたい職業が結構決まっているけれど、あえて違う職業の見学をするということで、やってみたい興味のある職業の幅が広がりました。私も秋田の役に立てるよう頑張ります!

【3号車】
(1)秋田銀行
(2)合同会社CHERRISH
(3)三菱マテリアル電子化成株式会社
身近でもよく知らなかった会社のことについて知ることができて良かったです。
興味をもった会社があったので今後の将来の選択肢として考えたいと思いました。

【4号車】
(1)ユナイテッドリニューアブルエナジー株式会社
(2)株式会社きららホールデイングス
(3)株式会社トラパンツ
自分自身県外での就職を考えていたが、県内も良いなと思う見学になった。
今回の見学で学んだことを、今後の進路活動に活かしたい。

 

(2023-11-8)

トップページに戻る

販売会に向けてFM秋田「気分屋食堂」で宣伝してきました!
(新屋高校SSCプロジェクト)

 【JPX起業体験プログラム】
11/3の模擬試験を終えた後、FM秋田に伺い、11日の販売会の宣伝を行ってきました。販売会紹介に臨んだ5名のコメントです‼️

HKさん(1A)[株式会社 Sourire]
とても緊張して言うことが真っ白になりましたが堂々と宣伝することができました。
SRさん(1B)[株式会社 Sugiyama Company]
緊張もしたけど、スムーズな進行のおかげで楽しく落ち着いて宣伝できたので良かったと思います。
CHさん(1C)[株式会社 Cherubic]
スタジオのみなさんがすごく優しくて最初は緊張していたけど、すぐにその緊張も解けてすごく楽しく宣伝ができたので良かったです。
NTさん(1D)[株式会社 まさかふぇ]
初めてのことだったので、とても緊張しましたがちゃんと宣伝できたと思います。
WTさん(1E)[株式会社 智]
初めての体験で緊張しましたが、ゆったりと落ち着いた気持ちで望むことができました。たくさんの方々に来てもらえるような宣伝ができたと思います!

(2023-11-3)

トップページに戻る

高校総合文化祭総合開会式に参加!

 11月2日(木)にミルハスで開催された「第31回秋田県高等学校総合文化祭総合開会式」に参加してきました。(生徒実行委員、吹奏楽部、1年生)3年後の全国高等学校総合文化祭を見据えての式典・公演となっており、中学生も招待されておりました。素晴らしい公演に圧倒されながらも、同じ高校生の頑張りに大きな励みを得る素晴らしい機会となりました。

(2023-11-2)

トップページに戻る

FM秋田 mix に3Eチーム「成れ果て村」が出演

 9月に実施されたSDGsプランコンテストで最優秀賞を受賞したチーム「成れ果て村」が、最優秀特典で、FM秋田に出演しました!(11/1のFM秋田 mix)
 大森山動物園での在来種保全活動やアメリカザリガニやヒメジョオンといった外来種の有効活用方法について研究していることを紹介してきました!ラジオ出演は初めてということもあり、やや緊張気味の2人でしたが、各自の想いを伝えることに成功したようでした。

(2023-11-1)

トップページに戻る

令和5年度秋田県高校駅伝競走大会(新屋高校選手、魂の激走!)

 10月29日(日)に、「秋田県高校駅伝競走大会」が行われ、秋田県内の高校生ランナーが秋田市内の周回コースで激しいレースを展開しました。本校からは学校単独ではなく混成チームでの参加でしたが、関諒太選手(1年)が男子の2区(新屋高校の坂下前の県道)を力強く走り抜けていきました。
 関選手は試合後に「全県高校駅伝大会の大舞台で、新屋高校のユニフォームを着て出場することができてとてもうれしかった。雨が降っており、コンディション的には良くなかったが、沿道からの地域の方々の声援が力になった。自分自身で納得できる走りができた。」と感想を述べていました。
 当日はあいにくの雨でしたが、生徒会や部活動の有志の生徒が大会ボランティアとして多数参加をしていました。また、地元地域の方々や保護者の方々からも沿道で大きな声で参加選手に応援をしていただきました。

(2023-10-29)

トップページに戻る

吹奏楽部第38回定期演奏会

 10月28日(土)に、秋田市アトリオン音楽ホールにて「吹奏楽部第38回定期演奏会」が
おこなわれました。

 演奏会は「クラシックステージ」と「アンサンブルステージ」、「ポップスステージ」の3部構成で、吹奏楽部員(+お手伝いのOBやOG)による素晴らしい合奏やソロパートの ほか、部員たちによるダンスや楽しいインタビュー、3年生による歌などで ステージを盛り上げました。

 演奏会の最後に、吹奏楽部を代表して部長の勝見結衣さん(3年)が、「 今年の吹奏楽部の3年生は 、3人という少ない人数の中で苦労しながらやってきた。そんな私たちを支えてくれていた下級生部員や保護者、先生方を含めた学校関係者の方々に感謝をしたい。」とこれまでの部活動を振り返っての挨拶をしてくれました。
 吹奏楽部のみなさん、今年も素晴らしいステージをありがとうございました。

(2023-10-28)

トップページに戻る

令和5年度 ももさだ講演会

 10月27日(金)に本校第一体育館で、全校生徒を対象にした本校卒業生(27期)で株式会社「Studioあきた」代表の小林貴志さんの講演会を実施 しました 。
 「Studioあきた」は大手企業のM製作を手掛けるほか、マーケティングや コンサルティングなどもおこなっているということで、会場においてスマートフォンやタブレットを使った市場調査の疑似体験もおこなっていただきました。
 また、講演では高校時代の思い出や、「なぜ秋田に残って仕事をしているか?」についても話をしていただきました。最後に全校生徒を代表して、生徒会長の加藤友奈さんがお礼を述べて会を締めくくりました。

 講演後の生徒の「振り返りシート」では、小林さんの仕事に関することのほかに、「小林さんの新屋高校や秋田に対する思いの強さが伝わった」とする感想が多くありました。

(2023-10-27)

トップページに戻る

地域コミュニケーション(白飯がすすむてづくり「ごはんのお供」)

 10月24日(火)に、2年A組の「地域コミュニケーション」の授業で、生徒みずからが田植えや稲刈りをして収穫したお米を使い、白飯がすすむてづくり「ごはんのお供」の実食のための調理実習をおこないました。

 実習に向けて生徒たち自らで献立を考え、お米以外の食材等は自分たちで調達・購入しました。調理実習中には食材の分量や調理法を間違ってしまった班もあり、先生方に指導や修正をお願いする場面もありました。

 少々時間がかかったり、若干予定していたものとは異なる仕上がりになってしまった班もあったようですが、すべての班が時間内に自分たちの料理を完成させることができました。どの班の料理も美味しく、その後の試食では、ほかの班との食べ比べなどをおこない、料理はすべて完食することができました。

(2023-10-24)

トップページに戻る

朝の登校指導②(PTA校外指導部)

 9月に続いて、10月16日(月)~20日(金)の期間で、昇降口等において教職員、風紀委員、生徒会執行部が中心になり「朝の登校指導」を行いました。
 20日(金)には、PTA校外指導部7名の保護者の方々にも指導にご協力をいただきましたが、当日はあいにくの荒天のため、前回同様に昇降口での「挨拶指導」のみの実施となりました。PTA校外指導に参加くださった保護者の皆さん、早朝から指導へのご協力あがとうございました。今年度のPTAの校外指導は今回が最後になりますが、来年度もご協力をよろしくお願いします。

(2023-10-20)

トップページに戻る

特別国民体育大会結果報告(バドミントン部)

 本校バドミントン部の山内こころ選手(2年)が 10/12(木)~16(月)に行われた特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」に出場してきました(会場:鹿児島県 指宿総合体育館)。来年度から名称が変わるため、最後の『国民体育大会』ということで、会場を含め、鹿児島県全体が熱気に包まれていました。試合では、兵庫県と対戦し、秋田北高の小玉選手とペアを組み、ダブルスで出場しました。2セット目は終盤まで競り合いましたが、残念ながら0-2で敗退してしまいました。その後のシングルスも敗れ、チームとしても敗退しました。普段とは違う緊張感とプレッシャーの中、敗れはしましたが、大会や強化練習を通じて、技術だけでなく、さまざまな面でも成長することができました。この経験で学んだことを今後に活かしたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いいたします。

 

(写真左:山内)

  (写真右:山内)

(写真中央:山内)

(2023-10-16)

トップページに戻る

芸術・文化教室②~航空自衛隊北部航空音楽隊がやってきた!

 10月11日(水)ミルハスにて航空自衛隊北部航空音楽隊による演奏会がおこなわれました。オープニングでは校歌が流れ、練り上げられた素晴らしい音色に全員の心が一気に演奏に引き込まれました。指揮者体験では3名の生徒が音楽隊の皆さんに2拍子で指揮棒を振り、曲のテンポや音の強弱などの合図を出して演奏が行われ会場を大いにわかせました。フィナーレでは曲にあわせて全員でスマートフォンのライトをつけて左右にふったり、両手をあげてリズムをとるなど会場全体が一体となって音楽を楽しむことができました。

(2023-10-11)

トップページに戻る

JPX起業体験プログラム会社設立会(新屋高校SSCプロジェクト)

実施日: 令和5年10月7日(土)13:00~17:00
場 所: 秋田大学地方創生センター2号館2階大セミナー室
対 象: 1学年5クラス
内 容: 模擬会社設立プレゼン、質疑応答、株券発行、定款作成

 模擬会社のコンセプトや収益についてプレゼン後、投資家の先生方から質問や意見をいただき、事業修正後、5社を設立しました!実際に経営されている方々から指摘を頂き、必死に対応する姿勢に成長も伺えました。後半は司法書士の先生から定款作成についてご指導いただきながら、定款を発行しました。起業や経営など、生徒にとってリアルな学びの場になりました。各会社からのコメントです。

[株式会社 SOURIRE(スーリール)] 1A
プレゼンテーションを終えたあと、投資家からアドバイスや的確な指示を受けて、会社を設立する難しさを改めて知ることができました。なんのために自分たちが商品を売るのか、株とは何かを知りお金の動き方を学ぶことができて良かったです。
[株式会社 SUGIYAMA COMPANY] 1B
プレゼンテーションが終わってから投資家の方にたくさんアドバイスをいただき、学ぶことがたくさんありました。改善策を販売当日までに実行できるようにしたいです。
[株式会社 Cherubic(チェルビック)] 1C
会社設立会を終えて今回の活動でしかできない体験ができました。特にスライドやプレゼンの具体性が大切だとわかりました。今後に活かしていきたいです。
[株式会社 まさかふぇ] 1D
本物の投資家さんと本気でぶつかり、色々なことを学びました。また質問に瞬時に返答することの難しさを改めて実感できるいい機会になりました。
[株式会社 智(とも)] 1E
プレゼンを終えてたくさんのことを学ばせて貰いました。しっかりとした数値を示す、ハキハキと喋るということが大切なのかなと感じました。また、プラスになる素晴らしいアドバイスをいただいたのでそれらのことを活かして、当日までにクオリティを上げたいなと思います。想像よりも難しかったけど、成功で終えられたと思っています。

〇先日、HPでも紹介しました「JPX起業体験プログラム会社設立会」の様子が秋田大学ホームページでも紹介されました。是非、ご覧ください。なお、今後は11月1日(土)の販売会に向けて、準備を進めていきます。

https://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item_mix2_1679.html

(2023-10-7)

トップページに戻る

タイ留学生との交流(新屋高校SSCプロジェクト)

実施日:令和5年10月4日(水)
来校者:オイ先生、かんぱいさん、そらさん、りゅうさん、しょうさん[タイより]
須崎裕さん(株式会社ひなたエキス)[アテンド]

 本校にタイからの留学生が来校し、体育や音楽、英語、美術などの授業に一緒に取り組みました。お互いに、英語を用いながら、必死にコミュニケーションを取ろうとする姿勢が伺え、貴重な経験となりました。
 6校時の総合的な探究の時間は、両国(タイと日本)の紹介だけでなく、ALTのトーマス先生からイギリス紹介をしていただき、国際感覚を育みました。後半は、野球部による出し物、生徒会からのクイズ大会などを行い、楽しい交流会となりました。
 タイのオイ先生からは「Thank you very much! It was such a great day with beautiful learning experience and beautiful people. We are so grateful. Thank you for making my students feel so welcome. 🙏」と感謝のメールが届きました!

 

 

 

(2023-10-4)

トップページに戻る

八郎潟モグリウムの設置

 NPO法人はちろうプロジェクト様からご指導いただき、理科研究部で中庭に「八郎潟モグリウム」を設置しました。「八郎潟モグリウム」とは、八郎潟干拓前の地層から掘り出してきたモグ(水草)の種(埋土種子)を復活させ、育てていくための水槽になります。水草栽培を通して、ミジンコやトンボなどの豊かな生態系復元を目指します!

※美の国あきたネットでも紹介されております。ご覧ください。
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/76552

(2023-10-1)

トップページに戻る

地域コミュニケーション(稲刈り体験)

 9月26日(火)に、2年A組の「地域コミュニケーション」の授業の農業体験で、5月に植えた稲の刈り取りの実習(稲刈り体験)をおこないました。

 大仙市協和地区の「農業法人 米米クラブ」様のご指導のもと、豊かに実った稲穂の刈り取りを機械(コンバイン)と、鎌を使っての手刈りをおこないました。手刈りは実際にやっていくうちに上達していきましたが、コンバインの操作は非常に難しく、最後まで専門の方からの補助が必要でした。

 稲刈りが終了した後は、籾をトラックで運んだ後の米の乾燥・脱穀の機械や施設を見学しました。

 今回、収穫したお米は、これからの「地域コミュニケーション」の授業の中で「お米のレシピコンクール」や「調理実習」で使う予定です。

(2023-9-26)

トップページに戻る

幼稚園実習に行きました!

 9月26日(火)新屋幼稚園に選択科目「子ども発達と保育」の授業の一環として15名の生徒が実習に行きました。

生徒達の実習後の感想

私は3歳児を担当しました。3歳児なのであまり話せないかなと思ったけど、上手に話していて感心しました。最初は緊張していたけれど、部屋に入ったときに一緒に遊ぼうと言ってくれて嬉しかったです。私が一番勉強になったことは寝かしつけ方です。先生方のトントンの仕方をまねしながら寝かしつけをすると、すぐに寝てくれて寝顔がとても可愛かったです。
初めて保育実習をしてみて、とても楽しかったです。どうやって話そうと思っていたけれど園児たちが寄ってきてくれて、たくさんお話ができました。また、楽しむだけでなく周囲を見て、保育士の方々の仕事を手伝ったりと必要な行動を自分なりに考えることができました。この体験を忘れずにしたいと思います。
私は年中クラスを担当しました。みんな個性豊かで接し方が難しかったけれど、子どもたちの話に共感し、ほめることでたくさんの笑顔を見ることができて良かったです。最近は子どもたちと関わる機会が滅多にないので、とても良い経験になりました。

(2023-9-26)

トップページに戻る

アキタミライ。SDGsプランコンテスト

実施日: 令和5年9月23日(土)
場 所: 秋田OPA

 本校から3チームがSDGsプランコンテストに臨んできました。結果は最優秀賞と優秀賞を頂き、最優秀チームはラジオ出演が決定しました。各チーム代表者からのコメントです。

【最優秀賞】

チーム名:成れ果て村
[発表内容]:生物保全に関する活動✕3
代表者 TYさん
3年生として、今まで積んできた経験の集大成に相応しい発表になったと思った。最優秀賞という結果も残すことができて、各々の進路に向けた良い刺激になった。
【優秀賞】

チーム名:Moa
[発表内容]:全世代が住みやすい秋田へ
代表者 AAさん
今回の発表を通して秋田県の地域活性化に対して更に深く考えることができました。今後も秋田県がどのようにしたら多くの人に住みたいと思われる町になるのかということを考えていきたいです。
【参加賞】

チーム名:理科研究部
[発表内容]:外来種の肥料化
代表者 ASさん
部長になってから初めて公共の場でスライドを作って発表をしましたが、この経験を通して、先輩たちの発表内容や姿勢から学ぶことができたと思うので、とても良い機会になりました。

(2023-9-24)

トップページに戻る

第75回秋田県高等学校英語暗唱・弁論大会

Q どうして暗唱大会に出ようと思ったのですか?
  高校1年生の頃から、一番力を入れて学習してきたのが英語で、その成果を発揮できる、いい機会になると思い挑戦しました。

Q どんなふうに練習しましたか?
  暗記するには、時間がかかるため、空いている時間に繰り返し原稿を読み、ALTの先生からもアドバイスをもらって練習しました。

Q 受賞した感想を教えてください
  今までの練習の積み重ねが、この結果に繋がったと思っているので、とても満足しています。
 

(2023-9-20)

トップページに戻る

生徒会新体制始まる!

 9月15日に行われた生徒会役員 選挙で以下の生徒が信任されました。投票には秋田市選挙管理委員会より借り受けた実際の選挙に使用される投票箱を使用しました。初めて実物の記入台や投票箱を見た生徒も多く、選挙への理解が促進された場面でした。
 9月20日には主任の先生方が見守る中で、校長先生より任命書が交付されました。令和6年に40周年を迎える新屋高校の新たな生徒会がスタートしました。

 

生徒会長 加藤 友奈 (かとう ゆな)

 

副会長  大倉 未有 (おおくら みう)

 

副会長  相場 結  (あいば ゆい)

 

書記長  前田 侑希 (まえだ ゆうの)

 

会計長  藤谷 華央莉(ふじや かおり)

 

事務局長 赤平 大希 (あかひら だいき)


(2023-9-20)

トップページに戻る

2年生 地域コミュニケーション(日吉神社講話)

 9月19日(火)午後に2年A組(教養コース)の生徒が「地域コミュニケーション」の授業の一環で日吉神社を訪れ、宮司の石澤さんより日吉神社や学校のある新屋地区の歴史などについてのお話を伺ってきました。
 生徒たちも石澤さんのお話の内容に興味を持ち「『新屋』の名前の由来は何か?」など質問をしていました。いずれの質問にも石澤さんより丁寧で分かりやすい回答があり、生徒たちも深く理解し、納得していました。

(2023-9-15)

トップページに戻る

環境科学会2023に参加してきました!

開催日:令和5年9月7日(木)・8日(金)
場 所:神戸大学(兵庫県神戸市)

 2022年高校活動奨励賞(クリタ活動賞)を受賞した縁で、環境科学会2023において、本校理科研究部が研究成果を発表してきました!口頭発表やポスター発表など、大きな刺激をもらいました。

【感想】

(TYさん)

今回は、学会での発表ということで、貴重な経験をすることができた。発表時は、今までの経験もあったからか、落ち着いてすることができた。しかし、質疑応答では、最適な答えをすることができなかったため、もう少し場数を踏む必要を感じた。また、いろいろな大学や研究室の発表を聞いてきたが、理解できる範囲にはやはり限界があった。多くの点を含め、今後の進路活動などのための大きな刺激となった。

(2023-9-8)

トップページに戻る

朝の登校指導①(PTA校外指導部)

 9月4日(月)~8日(金)の期間で、昇降口等において教職員、風紀委員、生徒会執行部が中心になり「朝の登校指導」を行いました。
 7日(木)には、PTA校外指導部6名の保護者の方々にも指導にご協力をいただきまた。PTA校外指導部では、例年、坂下の横断歩道近くで「交通安全指導」も行っておりましたが、実施日は朝から非常に暑かったため、昇降口での「挨拶指導」のみの実施となりました。PTA校外指導に参加くださった保護者の皆さん、早朝から暑い中での指導へのご協力ありがとうございました。

(2023-9-7)

トップページに戻る

エコフェスティバルに参加してきました!


クリックで拡大!

実施日:令和5年9月3日
場 所:アゴラ広場
参 加:生徒会執行部、理科研究部

 キャミソールブラザーズさんと一緒に「エコ」をテーマとしたトークショーに参加してきました!本校で取り組んでいる清掃活動や在来種の保全活動などについて紹介し、その後、会場周辺の清掃活動に取り組みました。今後も環境に配慮した「エコ」な活動やその普及に取り組んでいきたいと思います!

【生徒の感想】

(生徒会副会長 SKさん)

私たちはSDGsと生活の関わりなどを学んでいますが、一般の方にそれを伝える機会がなかなかないので今回のイベントでさらにSDGsへの理解を深めてもらうことが出来てよかったです。

(理科研究部部長 ASさん)

人々に我々新屋高校の活動について知ってもらえた良い経験になりました。生態系を守る上で、「環境をよく知り、保全を続ける」ことや、外来種が引き起こす影響についてわかりやすく説明できたと思います。

(2023-9-3)

トップページに戻る

芸術・文化教室①(プロレス体験・観戦)

 校内体育大会明けの8月25日(金)、まだ酷暑が続く中ではありましたが、本校体育館で「みちのくプロレス」の方々をお招きし「芸術・文化教室(プロレス体験・観戦 )」を開催しました。暑さ対策とコロナ感染症対策のため、午前(1~2年)と午後(2~3年)と2回に分けて実施しました 。
 観戦前に代表生徒が、実際のリングの上でスクワットや腕立て伏せなどのプロレスの基本的なトレーニング、ロープワークなどの専門的な動作を体験し、ルール説明を受けました。その後、シングルマッチとタッグマッチの2試合を観戦しました。ほとんどの生徒は生でプロレスを見るのは初めてで、激しい技の応酬にびっくりした生徒もいましたが、選手のがんばりに対して声援や拍手を送る場面 が多くみられました。
 最後に、全校生徒を代表しての生徒会長の高橋萌生さん(3年)のお礼の言葉に対して、みちのくプロレスの選手から「レスラーのがんばりが生徒の皆さんに伝わったことと思います。皆さんもこれからの学校生活をレスラーに負けないくらいがんばってください」との励ましの言葉をいただきました。
 実施後に生徒を対象として行ったアンケートでは99%の人が「とても満足」「満足」と回答しました。なお、この芸術・文化教室の様子は秋田朝日放送AAB、秋田放送ABS、秋田魁新報、秋田経済新聞でも報道されました。秋田朝日放送AABと秋田放送ABSの報道は、下記のURLから視聴ができますので、是非ご覧ください。

秋田朝日放送AABの報道: https://www.youtube.com/watch?v=DP8VA8fQFkw

秋田放送ABSの報道  : https://www.youtube.com/watch?v=f1_zhD5Bt1g


(2023-8-25)

トップページに戻る

校内体育大会

 8月22日(火)から24日(木)の3日間「校内体育大会」がおこなわれ、各クラスでバスケットやバレー、サッカーなどのチームをつくり熱戦を繰り広げました。
 23日(水)には秋田市は観測史上最高を記録するなど酷暑の中での大会でしたが、生徒一人一人が万全の熱中症対策をした上で参加しており、学校食堂の協力もいただき、誰一人として暑さによる体調不良者を出すことなく大会を終えることができました。
 生徒の皆さん、3日間の大会お疲れ様でした。大会後は休養を十分に取って疲労回復に努めてください。また、この状況の中で「本気で挑戦」をして大会をやり遂げたことは、この上のない 経験になったことと思います。このがんばりをこれからの勉強や部活動などの学校生活にも生かしていきましょう!

(写真提供 新屋高校 写真部)

(2023-8-24)

トップページに戻る

インターハイ結果報告(バドミントン部)

 本校バドミントン部が8/16(水)~21(月)に行われた北海道インターハイに出場してきました(会場:北海きたえーる、北ガスアリーナ46)。
 学校対抗戦では、四国大会優勝の新田高校(愛媛県)と対戦し、ダブルスでは一時リードを奪う場面がありましたが、残念ながら0-3で敗れてしまいました。出場した選手5人中、4人が全国大会初出場でしたが、相手に怯むことなく最後まで向かっていく姿勢で戦い切りました。
 個人対抗戦では、シングルスで山内こころ選手(2年)が出場し、東東京代表の選手に勝利し、1回戦を突破することができましたが、2回戦でジュニアナショナルチーム(U19)に所属する大阪代表の選手に敗れてしまいました。昨年度の対戦で全く歯が立たなかった相手に対し、中盤まで競り合いを演じるなど、手応えを感じられた試合でした。
 目標達成とはいえません が、新屋高校バドミントン部の実力を出し切ることができました。この全国大会を経験した1、2年生が来年度、全国の舞台でリベンジできるよう、これからもより一層励んでまいります。ご声援、ありがとうございました。


第1ダブルス:佐々木・伊藤 第2ダブルス:南波・山内 第1シングルス:鈴木

(2023-8-22)

トップページに戻る

同窓会によるインターハイ出場選手激励会

 8月8日(火)に本校応接室において、北海道インターハイに出場するバドミントン部に向けて、同窓会による「激励会 」がおこなわれました。
 同窓会代表の代理として佐藤郁子教頭より「激励のお言葉」と「激励費」がバドミントン部へ贈られました。これを受けて、キャプテンの南波美央さん(3年生)と顧問の島内美希先生のお二人が、インターハイに向けての力強い決意の言葉を述べられました。
 バドミントン部の団体チームとしては6年ぶりのインターハイ出場になります。選手のみなさん、新屋高校生としての誇りを胸に、全国の舞台でがんばってきてください!

(2023-8-8)

トップページに戻る

のぼれ!イシダ坂!!

 今年度も8月3日(木)に、小中学生の「夏休みの自由研究」のお手伝いをする会である「のぼれ!イシダ坂!!」を開催し 、秋田市内の小中学生およびその保護者の方々22人が参加しました。
 会では、文化部(写真部、理科研究部、美術部、国際文化部)の生徒が中心になり、「2次元ポケット ~一眼レフで撮ろう~」、「Project WET!~水を学ぼう!!~」、「ゴミ→ランプシェード!」、「イギリスってどんな国?」の4つの講座に分かれて、それぞれで学習や作業 活動をおこないました。
 以下に参加された方々の感想の一部と会の様子の写真を載せております。今回の会が、参加された皆さんの「夏休みの自由研究」の一助になれば幸いです。

【参加者された方々の感想 】

生徒さんたちと先生が温かく接していただき、とても楽しかったです。ワークショップでの作品は自由工作にさせていただきたいと思います。生徒さんたちの今後のご活躍を期待しています!!
高校生の伝える力、優しく丁寧な対応 、学んでいることに 感動しました。子供が興味を持てるようゲームやお絵描きを取り入れたり、話し方も工夫してくれたお陰でとても楽しく学べたようです。私も初めて知ることがあり、勉強になりました。とても楽しかったです。ありがとうございました。
高校生の皆さんが優しく、一所懸命に教えてくださるのがほほえましく良かった。もう少し実験が多い方が楽しいと思う。

(2023-8-3)

トップページに戻る

新屋高校オープンスクール

 7月28日(金)に「新屋高校オープンスクール」を開催し、今年度に高校受験を予定している中学3年生約300人が参加しました。
 体育館で行われた全体会では、生徒会からの学校説明の後に、吹奏楽部と軽音楽同好会の演奏が披露されました。最後に各部に分かれて部活動見学(部活動体験)が行われ、部活動を通して本校の生徒と中学3年生が交流を持ちました。

 本日、オープンスクールに参加された中学3年生の皆さん、酷暑の中、本校においでいただき誠にありがとうございました。ご来校の皆さんの来年4月の入学を心よりお待ちしております。

(2023-7-28)

トップページに戻る

東北地区高校生SDGsセミナーに参加!

実施日:令和5年7月27日(木)
場 所:TKPガーデンシティ仙台
テーマ:生物多様性とSDGs~高校生同士のSDGs意見交換会~

 本校理科研究部の生徒3名が全国ユース環境ネットワークからご招待頂き、SDGsセミナーに参加してきました。講師の高橋先生(東北大学)からは、土や砂は資源としてみられており、大きな価値があるという現状や土や砂のリサイクルの必要性を学びました。後半は他県の高校生と交流を行い、環境活動について理解を深めました。

【生徒の感想】

(TYさん)

ワークショップで他校の高校生の活動を聞いて、剪定ゴミの再利用や富栄養化現象をミドリムシによって解決する研究など、私達の活動との繋がりを感じられた。また、SDGsに関する知識を共有することで、私の知らない様々な環境問題を解決する施策などを知ることができた。日々の活動に対する知識の向上やモチベーションにも繋がり、実りのある一日だった。

(STさん)

他県の高校とのワークショップでの交流を行って、自分の考えと他県の高校生の考え方の違いをとても感じました。また、改めてSDGsとは何か考えてみると、そこまで理解していないということを実感しましたそのため、今回のようなワークショップで改めて考えることが出来た良い機会だったなと思いました。そして、改めてSDGsについてより詳しく知ろうと思いました。思いました。

(ASさん)

セミナーに参加したからこそ他県の高校生と交流して考えを共有することは貴重な機会だなと感じました。活動内容を発信したり発信を受けたりすることで通じる部分があり、他県の情報から自分たちの活動に気づきが出てくることがあって面白かったです。また、今後の活動の方針や卒業後などの話などで大いに盛り上がったと思います。

(2023-7-27)

トップページに戻る

1年生α出校日

1日目
実施日:令和5年7月24日(月)
大学生:秋田公立美術大学11名、秋田大学5名
目 的: イチから起業オンラインを用い、アントレプレナーシップ教育を推進する

 1年生のα出校日1日目は、秋田公立美術大学と秋田大学の学生と「イチから起業オンラインforSchool」を一緒に学びました。一緒に学びながら大学生と交流し、深掘りして思考することや大学生生活について、高校時代に頑張っておくべきことなど、色々とアドバイスをもらったようです。

【生徒の感想】

大学生の方と関わる機会がないので、新鮮でした。話す内容もわかりやすく、私も大学生になったときにははきはき話せるようになりたいです。
「秋田の水害に対する政府の対応について」という少し難しいアンケートを取ったとき、その場でわかりやすく簡潔に、自分の考えを答えてくださったことに感動しました。普段から、世の中の動きや身の回りの状況などをよく観察していらっしゃるのだなと思いました。私も見習いたいと思います。また「勉強と息抜きの切り替えが大事」というアドバイスに、改めて学習に対するやる気をもらえました。立派な大学生になれるように頑張ります。
大学生が、自分がした質問をより深くまで掘り下げてくれたので、予想よりも良い活動ができた!相手との会話を続けるためのスキルを大学生から吸収して自分を高めていきたい。
今回大学生の方たちから色々なお話を聞いて、印象的だったのは、高1の冬から進路を決めていたということです。早いうちから進路を決めることで1年生の時からオープンキャンパスに参加しやすかったり、受験勉強に取り組みやすかったりと色々な利点があるのだと思いました。自分は、将来の夢も決まっているのでそれに向かって進路についても早いうちから決めていきたいです。
今日はただ学ぶだけでなく人生の先輩である大学生の言葉をいただきながら楽しく学べました。グループ活動では大学生の方がいるだけでとても活性化してとても頼りになりました!
今回の大学生との交流で色々なことを知りました。大学についての話や、高校でやっておけばよかったことなどを聞くのがとても楽しかったです。この交流をきっかけに色々な人との交流ができるようになりたいです。
大学生と話すのは初めての経験でした。やっぱり、高校生とは違って、問題解決能力が高いなと感じました。これまでの経験って大事なんだなと思いました。


2日目
実施日:令和5年7月25日(火)
講 師:奥真由美さん[一般社団法人セイルオン・ジャパン]
村岡悠司さん[yado&kissa UGO HUB]
須田紘彬さん[(株)あきた総研]
柳澤龍さん[(一社)ドチャベンジャーズ]
須崎裕さん[(株)ひなたエキス]
加藤未希さん[合同会社CHERISH]
若狹利伸さん[eSocial Cue 株式会社]
伊藤和憲さん[そーはく弾き語り教室]
小林貴志さん[Studioあきた]
目 的: 起業された方々の取組や考え方について触れ、アントレプレナーシップマインドについて学ぶ

 1年生のα出校日2日目は、起業家による講演と2学期に挑戦する「JPX起業体験プログラム」の紹介を行いました。講師の方々はそれぞれの人生の歩みや考え方について熱く語ってくださり、生徒の心のエンジンに大きく響いていたようです。
 生徒の感想の一部を紹介したいと思います。

【生徒の感想】

いつもと違う意思判断をすることや無駄かもと思うことでもやってみようということや、あたらしいものを試してみることなど今の自分や大人になってからも役立つことだし、とても大切だと感じました。また、部活などで大会に向けての練習をいつまでに頑張るなど、期限を決めて取り組むことが大事だとも思いました。
起業は、ものづくりやお金を稼ぐことだけでなく誰かを心配できる、人を思えることが大切だと知ることができました。困っている人のことを本気で想像できる、自分事と考えて動ける起業家精神を自分の中で養っていきたいです。復旧で終わらず復興していくこと、人が一緒に暮らす意味、お互いに何かをし合える関係性について自分で考えようと思いました。
起業家の中には、秋田での豪雨災害支援と大きく関わっている人がいることを知った。起業家はこういう災害でボランティア活動をする人が多くいることがわかった。こういう精神が起業家にはあり、これがアントレプレナーシップだということを理解することができた。
自分のモチベーションはとても大切。自分の可能性を追求したり、2つのタイヤである「専門性のタイヤ」「異業性のタイヤ」を意識する、原体験も大切にしたい。
今日の正解が明日の正解とは限らないという言葉が心に残りました。私も大人は消化試合だと思っていたので、楽しく生きている大人を見せるということは素敵だと思いました。
子育てをしながら自分の仕事をできるという場が設けられているのはとてもいいと思いました。はじめの頃は、スタッフが3人しかいなかったけれど、今では26人ものスタッフがいると聞き、とても多くの人から信頼される場所になったのだと気が付きました。いつでも常に考えて行動することの大切さに気づくことができました。
起業における心の持ち方と今からできることについて詳しく知ることができました。起業しなくても、今後や今から大事になる生き方のアドバイスをもらっているみたいで、自分事として考えられました。日々のちょっとした出会いや繋がり、経験を大切に噛み締め、未来の道を広げて選択肢を増やしていこうと思いました。
話をきいて、自分の好きなことをするのが大切だというのを知りました。好きなこと、得意なこと、ほめられたことの関連から自分の好きなことを見つけられればいいなと思いました。したいことを見つけても、視野を広くして、周りのことも見ていくことも大切だと知りました。将来にいかしていきたいです。
プライベートの時間も大切にして、仕事をするときは本気でやるという言葉を聞いて、私も勉強するからには集中して、部活は楽しみながらメリハリをつけた生活をしようと思いました。これからたくさんの経験をして、その経験を生かし、人の役に立てる仕事に就きたいと感じました。そのためにも視野を広く持って、たくさんの知識を取り入れていきたいです。


3日目
実施日:令和5年7月26日(水)
講 師:廣田千明准教授(秋田県立大学)
目 的:プログラミング学習の必要性を知り、Pythonに触れてみる

 1年生のα出校日3日目は、秋田県立大学の廣田千明准教授を講師に迎え、オンラインでPython学習を実施しました。Pythonはプログラミング言語の一つで、現1年生は冬にPython3検定を受験予定となっております。今回はその検定に向けた基礎導入として実施しました。

【生徒の感想】

今まで知らなかったプログラミングを学ぶことができたのでとてもいい経験になりました。これからの授業に活かしていきたいです。
とてもわかり易く教えてくれた。簡単なところもあれば少し難しいところもあったので勉強したい。
今までプログラミングをよくわかっていなかったけど、今日の講義を通していろんな記号やコードの意味がわかった。今後のプログラミングの機会に活用していきたい。
文字をたくさん打ったりして初めてだったので難しいと感じました。
高校の授業とは違って授業時間が長く大変でしたが、パソコンに触れプログラムについて学べたので楽しかったです。

(2023-7-24~26)

トップページに戻る

2年生進路ガイダンス

 夏休み中の7月24日(月)のα出校日に、本校2年生を対象に「進路ガイダンス」を実施しました。この「進路ガイダンス」は、これからの進路選択に向けて、外部講師の方々をお招きし、講師の方々から進学希望と就職希望に分かれて、それぞれの志望する専門分野・領域を詳しく学習をする機会となっています。
 ガイダンスでは、下記の「実施講座一覧」の各分野に分かれて、講師の先生より専門的な話をしていただきました。中には「模擬授業」や「実習作業」を実施する分野もあり、生徒たちは自分の希望する進路分野について、より具体的なイメージを抱くことができたようです。

No.分野
1経済(関東学院大学)
2地域創生(東北公益文科大学)
3心理(尚絅学院大学)
4教育(弘前大学)
5建築(秋田大学)
6人間情報工(秋田大学)
7看護(秋田しらかみ看護学院)
8保育(聖霊女子短期大学)
9理美容(北日本へア・スタイリストカレッジ)
10リハビリ(仙台医健・スポーツ専門学校)
11情報(大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校盛岡校)
12公務員・就職(大原簿記情報ビジネス医療福祉専門学校盛岡校)

(2023-7-24)

トップページに戻る

1学期終業式(全県総体報告会、賞状伝達式)

 1学期の最後の日となった7月20日(木)に第1体育館において、全県総体報告会、賞状伝達式、1学期終業式をおこないました。
 全県総体報告会では、各運動部の全県総体での結果が報告され、続けておこなわれた賞状伝達式では文化部も含めて1学期におこなわれた大会やコンクールで入賞した方々を表彰しました。

(2023-7-20)

トップページに戻る

東北高校総合体育大会(東北大会)

 6月中旬からおこなわれた東北高校総合体育大会(東北総体)に、本校からは陸上競技部、ソフトボール部、バドミントン部、弓道部が出場しました。ソフトボール部とバドミントン部、弓道部 (女子)はそれぞれ団体でベスト8に入り、陸上競技部は個人種目の男子走幅跳と女子混成で決勝に残ることができました。各部・各選手へのご声援や応援ありがとうございました。
 また、バドミントン部は8月におこなわれる北海道インターハイにも出場が決まっています。インターハイでも上位進出を目指してがんばってきてください!

(2023-7-12)

トップページに戻る

野球甲子園予選応援

 7月8日(土)夏の全国高校野球秋田県大会において、全校応援を行いました。声出し応援も解禁され、吹奏楽部の演奏に合わせ、メガホンや拍手で懸命に戦う選手たちへ全力でエールを送りました。残念ながら敗退してしまいましたが、新屋高校一丸となって応援することができました。

(撮影:写真部)

(2023-7-8)

トップページに戻る

ソフトボール部「県民体育大会」優勝!

 7月1日、2日に能代市ソフトボール場で開催された「県民体育大会」で、由利高校との決勝戦はチャンスを確実にものにしていった新屋高校が7-0の6回得点差コールドで見事優勝を飾りました。その後に行われた、東北総体(ミニ国体)の秋田県選抜選手選考において、新屋高校の3年生8人が選考されました。本校からの選考選手は以下の通りです。

田中 美穂 3年 (琴丘中)
小松 心春 3年 (城東中)
兒玉 京佳 3年 (琴丘中)
金谷 雅 3年 (男鹿東中)
近藤 虹 3年 (八郎潟中)
渡部 夏帆 3年 (秋田西中)
門間 蓮那 3年 (秋田西中)
近藤 璃音 3年 (秋田東中)

(2023-7-2)

トップページに戻る

第1回避難訓練

 6月30日(金)の6校時に「第1回避難訓練」を実施しました。当日はあいにくの雨天のため体育館への避難となり、予定していた屋外での煙筒体験等は実施することはできませんでしたが、3年生の代表による消火器体験や、本校OBの秋田消防署新屋分署の遠藤さんより防災講話をいただき、本校や新屋地区における防災上の注意点などを聞くことができました。
今年度はこれから何度か避難訓練を予定しています。今日の体験や講話を参考に、どのような状況でも迅速で安全な避難行動をおこなえるように、日頃から「防災」を心掛けておきましょう。

(2023-6-30)

トップページに戻る

野球部・バドミントン部・吹奏楽部壮行会

 6/29(木)、第65回秋田県吹奏楽コンクール中央地区大会・第105回全国高等学校野球選手権記念秋田大会・令和5年度全国高等学校総合体育大会バドミントン競技会壮行会が行われました。
 校長の各部への激励の言葉・生徒会会長激励の言葉に続き、各部からの大会へ臨む意気込みを話してもらいました。
 また、吹奏楽部は全校生徒の前で、大会で演奏する曲を披露してくれました。
 各部の健闘を祈ります。

(2023-6-29)

トップページに戻る

第39回新高祭

 6月23日(金)・24日(土)、「 彩雲~それぞれの魅力を輝かせて~」をテーマに、昨年度とはちがい、多くの制限が緩和され、コロナ前の状況で開催することができました 。初日のオープニングでは各クラスより選出されたメンバーによる生徒コーディネイト「ARAYAコレクション」が行われ、続くクラスパフォーマンスでは短い練習期間の中で完成度の高いダンスを披露しました。2日目は1年生がフェアトレード商品販売、2年生はゲームやお化け屋敷、縁日などの体験型HR展示を行いました。3年生はやきとりやフライドポテト、フロートやワッフルなど の模擬店販売を行い、新高生の胃袋をしっかりとつかんでいました。また、書道・美術・写真・国際文化・理科研究部などの作品の展示や体験、茶道部によるお手前など日頃の活動の成果が披露されました。体育館では吹奏楽部・軽音楽部の演奏や書道パフォーマンス、演劇部によるステージが華やかに開催されました。また、栗田支援学校の生徒と本校生徒会が協力しての物品販売や、PTAによるババヘラアイス・チョコバナナ等の販売なども行われ、二日目の一般公開では約550名の来場者がありました。

(2023-6-23)

トップページに戻る

2023全県総体(入賞一覧)

■バドミントン女子

団体 優勝   (インターハイ・東北大会出場)
シングルス 優勝 山内 こころ (インターハイ・東北大会出場)
ダブルス 第3位 南波 美央・山内 こころ (東北大会出場)

■陸上男子

走幅跳 第2位 東海林 紫聖 (東北大会出場)
100m 第3位 東海林 紫聖 (東北大会出場)
円盤投 第4位 松浦 悠真 (東北大会出場)
八種競技 第4位 加藤 瑠 (東北大会出場)

■陸上女子

七種競技 第3位 鎌田 菜瑚 (東北大会出場)
100mH 第5位 鎌田 菜瑚 (東北大会出場)
やり投 第5位 小塚 紫苑 (東北大会出場)
やり投 第6位 細矢 菜桜 (東北大会出場)
4×100mR 第4位 鎌田 菜瑚・齋藤 花・木村 悠里・下間 真城 (東北大会出場)

■ソフトボール女子

準優勝 (東北大会出場)

(2023-6-12)

トップページに戻る

ももさだ海岸清掃活動①実施!!!

 若干の小雨が降る中ではありましたが、恒例となったももさだ海岸清掃活動を実施しました。今年は過去最大の160名程の参加者が集い、清掃活動を実施しました。過去の実施回と比べると、ごみの量は減ってきているものの、プラスチックごみや瓶ごみ、ネットなどのごみはまだまだ残っており、継続する必要性を感じました。次回は9月に実施します!

実施日時:令和5年6月10日(土)9:00~11:00
場  所:新屋海浜公園

参加者より

KKさん
以前よりもごみの量は減っていましたが、まだ小さなプラスチックがたくさんあり、海洋ごみ問題の現状を身をもって知ることができました。落ちているごみを拾う以外にも、ごみをできるだけ出さないようにするなど自分にできることを続けていきたいです。
MYさん
今回のごみ拾いではプラスチックごみが大きなものから小さなものまであり、その他にも韓国の商品など、まだまだたくさんのゴミが残っていることを実感しました。日々の生活の中で私たちができることを探してごみ削減に努めたいと思います。

(2023-6-10)

トップページに戻る

起業講演forSchoolを開催しました!

 (株)BYD代表取締役 井上創太さんをお招きして、「起業講演forSchool」を開催しました!アントレプレナーシップ(起業家精神)やこれからの社会、心と体のつながり、アイデア出しワークなど、楽しみながら学ぶことができました。また、これから活用する「イチから起業オンラインforSchool」(eラーニング教材)についても紹介して頂き、今後の探究活動の弾みになりました。

※イチから起業オンラインforSchoolについて
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000085297.html

実施日: 令和5年6月7日(水)
講 師:井上創太さん(株式会社BYD代表取締役、情報経営イノベーション専門職大学客員教授)

生徒の感想(一部抜粋)

実践ワークを通して初対面の人でも自分の考えを伝えていくという力が身についたと思います。また、商品開発を体験してみて、どういう層がどのように悩みを持っているのかなど考えたことがなかったのでとても新鮮でした。
アントレプレナーシップというのは、起業家精神だということがわかりました。また、安定というのは何があっても自分で稼ぐことができることだというのが分かりました。自分には、社会人基礎力のアクションの部分が足りないと思うのでそこを補うことができるように生活していきたいなと思いました。
聞き手と関心を引き、プラス思考で聞かせる斬新な話の展開を、自分も取り入れたいと思った。また、話の聞き方もただ書くだけでなく、聞くことを重視し、そこからの発展をメモしようと思った。

(2023-6-7)

トップページに戻る

キャリア講演②を開催しました!(新屋高校SSCプロジェクト)

 あきた県庁出前講座を活用し、キャリア講演②を実施致しました。前回のキャリア講演①の内容と絡めながら、デジタル技術を活用した企業の紹介や求められている能力やマインドについて語って頂き、有意義な時間となりました。

実施日:令和5年5月31日(水)
講師:中嶋結也さん(秋田県デジタルイノベーション戦略室)
対象:1年生160名

【生徒の感想】

この講演を聞いて、将来、秋田に残って仕事がしたいと思いました。秋田に残れなくても、帰省などで帰り、秋田の良さを感じたいです。
デジタル技術だけでなく、社会では主体性などの社会人基礎力が優先して必要なことが分かりました。将来、社会人基礎力をすでに身につけている状態にするため、物事に積極的に取り組んでいきたいと思いました。
デジタル人材の育成に力を入れている方なだけあって聞き応えがある講演だった。秋田でもたくさんデジタルに関する企業があり驚いた。

2年生になると新しくデジタル探究コースが追加されるので、その参考になりました。

(2023-5-31)

トップページに戻る

栗田支援学校ボランティア養成講座(障害理解)開催

 5月29日(月)栗田支援学校より照井真紀子先生をお招きし、障害のある子ども たちへの支援について講義をして頂きました。軍手をはめて折り紙を折る、紙の枚数を数える、左手で絵を描くなど手先の思うようにならない作業を通じて障害のある子どもたちのもどかしさや苛立ちを実感したようでした。二人一組となって支援を行う場面では、相手に寄り添うためにどのような声がけが必要なのか考えることができました。


(2023-5-29)

トップページに戻る

日吉神社山王祭に参加してきました!

 4年ぶりに開催された日吉神社山王祭に本校生徒56名、写真撮影スタッフとして写真部9名が参加しました。エイサ!エイサ!と神輿を担ぎ、町内を周りました。神事について学びながら、地域の方々や留学生の方々とも楽しく交流でき、生徒にとって地域の伝統行事にふれる貴重な体験になりました。

実施日:令和5年5月26日(金)
場所:日吉神社及び周辺

【感想】

3年 浦田結夢

コロナ禍で様々な行事が中止になっていた中、初めて山王祭に参加しお神輿を担ぎました。山王祭を通して地域の方と交流する貴重な体験となりました。これからも地域と積極的に関わっていきたいです

(2023-5-26)

トップページに戻る

3年生進路ガイダンス開催

 5月24日(水)3年生を対象に進路別のガイダンスが行われました。就職希望者は秋田ふるさと定住機構より講師をお招きしての模擬面接を行い、公務員志望者はこれからの時期に必要な具体的な試験対策を予備校講師よりレクチャーして頂きました。国公立・私立四年制大学・短大・専門学校とそれぞれの進路希望ごとに受験までの流れや心構え、学校選びのポイントなどの講義を受けました。生徒たちの引き締まった表情から、進路実現にむけての覚悟が感じられました。

(2023-5-24)

トップページに戻る

地域コミュニケーション(田植え体験)

 5月23日(火)に、2年A組の「地域コミュニケーション」の授業の農業体験(田植え体験)で、実際に田植え機で田んぼに稲の苗を植える実習をおこなってきました。

当日は天候にも恵まれ、大仙市協和地区の緑豊かな自然の中で実習をおこなってきました。慣れない田植え機の操作に戸惑っていた生徒もいましたが、農業法人の方々のご指導のもと、最後にはうまく扱えるようになってきました。また、田んぼに入って土をならす作業では、泥の中で最初は思うように動けなかったのが、段々と上手になってきました。
 今年の秋には、今回、田植えをした田んぼの稲刈りを予定しております。秋の収穫が待ち遠しく感じられる体験実習でした。

(2023-5-24)

トップページに戻る

カヌーを楽しみながら雄物川の巨大中洲のごみ拾い大作戦!!

 海と日本プロジェクトさんやNPO法人秋田パドラースさんのご指導を頂きながら、雄物川の中洲清掃を実施しました。参加した生徒のほとんどは、カヌーに乗ることが初めてで、最初は緊張した面持ちでしたが、楽しみながら清掃活動に取り組んでおりました。海洋プラごみが今のまま排出されると、2050年にはプラごみ総量が魚の総量を超えるというお話も伺い、海ゴミについて考えるきっかけにもなりました。

実施日: 令和5年5月22日(月)9:00~11:30
場所: 雄物川中洲
参加者: 3年A組32名、理科研究部9名

【参加者の感想】

多くの種類のゴミが中洲にあり驚きました。時間がなくて中洲の全てのゴミを回収することは出来ませんでしたが、楽しみながら清掃できたと思います。プラごみも多く、海洋ゴミ問題について考えさせられる時間になりました。

※AKT(秋田テレビ)で放送されました。次のリンクでも確認できます!
https://www.youtube.com/watch?v=KycMjQaKCU8

※その他、次のサイトでも紹介されております。ご覧ください。
●カヌーで中洲のごみ拾い大作戦!!@新屋高等学校|海と日本PROJECT in 秋田県
●カヌーで中洲のごみ拾い! ごみの量や種類を調査【カヌーで中洲の巨大ごみ拾い大作戦!!】を開催!

 

中洲までカヌーで移動します!

 

集めたゴミを分別しました!

終了後の記念撮影

(2023-5-22)

トップページに戻る

交通安全の意識を高めよう! ~春の交通安全教室~

 秋田中央警察署から講師をお迎えし、今年度の交通安全教室が開かれました。内容は、交通安全に必要な心構えや交通法規等についての講話でした。身近な交通環境における様々な危険に気づき、的確な判断のもとに安全に行動できる態度や能力を身に付けることが目的の学校行事です。

実施日:令和5年5月19日(金)14:20~15:10
場所:本校体育館
参加者:全校生徒

【参加者の感想】

毎日自転車で登下校しているので、自分が加害者にも被害者にもならないようにしたいと思いました。

 

(2023-5-19)

トップページに戻る

就職・公務員志望生徒及び保護者説明会開催

 5月19日(金)本校会議室にて行われました。
 20名の生徒が出願のルールやタイムスケジュール、これからの心がまえについて説明を受けました。進路に関わる大事な説明を受け、全員が真剣な表情で集中していました。一人一人の頑張りが、これからの道を開きます。頑張れ3年生!

(2023-5-19)

トップページに戻る

BYDカレーパッケージ製作!!

 (株)BYDから依頼を受けて、本校の探究芸術(美術)ではBYDカレー(レトルトカレー)のパッケージデザインに取り組んでおります。5月18日(木)には、(株)BYDの井上さんと開発者である目取眞さんとオンラインにて、打ち合わせを行いました!ディスカッションを行い、生徒たちも、今後が楽しみになったようです!

(2023-5-18)

トップページに戻る

キャリア講習会①を実施しました!

 「デジタル社会を生きていくためのキャリアの考え方」をテーマに講演会を実施しました。知らないことに興味を持ってチャレンジする意義や自分自身でキャリアをデザインしていく大切さ、VUCA時代、人生100年時代など多くのことを学ぶ良い機会になりました!31日(水)はデジタルイノベーション戦略室より講師をお招きして実施します。

日時:令和5年5月17日(水)14:20~15:10
講師:あきた総研 代表取締役 須田紘彬さん(秋田大学客員教授)

生徒の感想(一部抜粋)


私は自分で選択することが苦手です。ですが今回の講演を聞いて考え方が変わりました。

キャリア講演を聞いて自分に一番足りないものは失敗をおそれない心だとわかりました。
これからのデジタル社会を生きるうえでAIや個人の得意なことを生かし過ごしやすい社会を創っていくことが大切だと思いました。また、何かをするうえで常に人の役に立っているか、気付きや学びはあったかなどを考えながら活動することがこの先の自分の未来に関わるということがわかりました。
今進路について真剣に悩んでいる中、このキャリア講演を開いて頂き、とても感謝しています。私は今まで「自分が好きなことを仕事にしたい」と思っていましたが、「自分が選んだ仕事を好きになる」ことが大切なことだとわかりました。このことを踏まえて進路について考えていこうと思いました。

(2023-5-17)

トップページに戻る

全県総体壮行会・中央支部総体報告会・春季野球秋田県大会報告会

 5月16日(火)全県総体壮行会・中央支部総体報告会・春季野球秋田県大会報告会が行われました。
 特別活動部主任の黒澤みどり先生や生徒会長からの激励の言葉が送られ、各部代表が全県総体に向けての強い決意を表明しました。会の最後には、応援委員から力のこもった心強いエールが送られました。各部の健闘を祈ります。

(撮影:写真部)

(2023-5-16)

トップページに戻る

秋田の水生生物に関する学習会

日時:令和5年5月12日(金)13:00~15:30
場所:生物室
講師:杉山秀樹さん(NPO法人秋田水生生物保全協会理事長、秋田県立大学客員教授)

NPO法人環境あきた県民フォーラムの地域の環境活動支援事業を活用し、水生生物に関する学習会を行いました。当日は、種の保存の考え方や保全に向けた活動実践の重要性について丁寧に教えて頂きました。また、モツゴやシナイモツゴ、フナ、タナゴなどの同定方法なども教わる有意義な時間となりました。

【参加者の感想】

(1年佐々木悠悟)

今日の学習会を受けて一番印象に残ったことは杉山先生がおっしゃていた「守ろうと言っているだけでは何も変わらない」という言葉です。この言葉を聞いて、改めて自分から生物保全のために積極的に水生生物について学ぼうと思いました。実際の学習会では様々な水生生物について学びました。特にシナイモツゴの中にモツゴが交じると雑種しか生まれなくなり、シナイモツゴがいなくなってしまうと聞いて驚きました。しかしモツゴとシナイモツゴの見分けをつけるのは難しく、もっと経験と知識を積む必要があると感じました。私も水生生物の保全活動に貢献できるようにこれからも頑張ろうと思いました。

(2023-5-12)

トップページに戻る

吹奏楽部 フレッシュコンサート

 5月4日(木)15時より、あきた芸術劇場ミルハス大ホールにて、新屋高校吹奏楽部 が1年生の新入生部員を加えて行う恒例の「フレッシュコンサート(第32回)」が開かれました。コンサートは3部構成になっており、それぞれのステージで素晴らしい演奏が披露されました。

 第一部では「クラシックステージ」として、本校吹奏楽部の生徒が中心となってクラシックの曲目を演奏しました。

 第二部では「アンサンブルステージ」として、少人数のパートに分かれての息のあった演奏が披露されました。

 第三部は「合同ステージ」として、部員32名に、吹奏楽部のOBとOGの方々50名が加わり、フルオーケストラによる迫力のある演奏が披露されました。また、さまざまなソロパートや、フレッシュな新入部員によるダンス、演奏の合間の楽しいインタビューもあり、ステージも大いに盛り上がりました。

(2023-5-4)

トップページに戻る

地域コミュニケーション(清掃活動)

 5月2日(火)、2年A組の「地域コミュニケーション」の授業において、海岸(浜田浜)付近や日吉神社付近、新屋駅付近など地元「新屋地域」を幾つかの地区に分けて清掃活動を行いました。
 清掃活動の最中に、地元の新屋の方から激励の声をかけられるなど、地元の方との交流をもつこともできました。
 今回の活動をきっかけにして、新屋高校生として地元にどのような貢献ができるかを、これからの「地域コミュニケーション」の授業の中で考え行動していきたいと思います。

(2023-5-2)

トップページに戻る

中央支部総体壮行会

 4月28日(金)中央支部総体および春季野球秋田県大会出場選手への壮行会が行われました。全校生徒が集まって行うのは3年ぶりでした。今回はPTA総会に出席する保護者も参観しての開催となりました。各部代表が大会への強い決意を表明し、応援団の太鼓が体育館に響き渡る中、生徒一丸となりエールを送りました。各部の健闘を祈ります。

(2023-4-28)

トップページに戻る

2022年度書き損じハガキ回収プログラムへの協力

 2022年度、生徒会執行部の呼びかけで実施された「書き損じハガキ回収プログラム」!! 先日、受領証が届きました。
 生徒や職員の協力のおかげで49枚集まり、カンボジアでの地雷撤去に貢献することができました。今後も地域や社会に貢献できるよう、生徒・職員共に取り組んでいきたいと思います!

(2023-4-14)

トップページに戻る

WETエデュケーター講習会に参加してきました!

 本校理科研究部が講習会に参加し、プロジェクトWETエデュケーター資格を取得してきました。その様子が公益財団法人河川財団のホームページで紹介されておりますので、是非、ご覧下さい。学習した内容を、夏休みに実施する新屋高校文化部体験イベント「のぼれ!イシダ坂!!」で披露します!

(2023-4-10)

トップページに戻る

プロジェクトアドベンチャー研修

 新入生が安心して学ぶ環境を整えるため、新入生を対象としたプロジェクトアドベンチャー研修を行いました。入学してまだ2日目の緊張している生徒たちでしたが、徐々に、笑顔や声かけしている様子もあり、生徒間の良好な関係性が育まれておりました。プロジェクトアドベンチャー研修の効果もあり、各クラスの係・委員会決めもスムーズに進み、スムーズなスタートとなりました。
今後もプロジェクトアドベンチャー研修で提示されたグランドルールである「安全」「一生懸命」「ルール」を念頭に頑張ってもらいたいです!

開催日: 令和5年4月7日(金)
場 所: 第一体育館
講 師: 岩城少年自然の家よりスタッフ5名

(2023-4-7)

トップページに戻る

令和5年度 入学式

 4月6日(木)に新入生とその保護者の方々を迎えて、「令和5年度入学式」を挙行しました。式では、入学許可、校長式辞、来賓祝辞に続き、新入生160名を代表して石川望愛さんが「新入生誓いの言葉」を述べました。
 昨日の始業式に続き、本日の入学式で新入生が入ってきたことにより、今年度の新高生487名全員が揃いました。これから全生徒一丸となって「本気で挑戦」を目標にがんばっていきましょう!

(2023-4-6)

トップページに戻る

写真部の写真が表紙を飾りました!

 写真部副部長の藤原来羽さんの写真がフリーペーパー全国紙「YOUTH TIME JAPAN」の表紙に掲載されました。高校生活の日常を切り取った1枚は、構図の工夫と青みがかった色調が大変印象的な作品となっています。

(2023-4-5)

トップページに戻る

ヘラクレスラボ見学!

 ヘラクレスベジタブルのロゴマークに採用された縁で、本校生徒6名がヘラクレスラボの見学に招待されました。実際のヘラクレスオオカブトの大きさやブリーディング技術、循環システムなどに熱心に聞き入っておりました。廃棄されていた菌床に価値を見出し新たな価値を創造する視点…学ぶ事がたくさんありました!

日時: 令和5年3月30日(木)13:30〜14:30
場所: 横手市

【感想】
高橋良斗さん

今回の見学は、ヘラクレスオオカブトのみならず、パラファンオオヒラタクワガタなど珍しく、見ごたえのあるカブトムシやクワガタムシを間近で観察することができて、非常に貴重な体験となった。成虫の大きさにも目を見張るものがあったが、幼虫とサナギのインパクトも絶大だった。また、しいたけ栽培における使用済みの菌床を餌として利用することでゴミの減少にも繋がっており、それのみならずカブトムシの糞も堆肥として利用しているという画期的な循環方法に感銘を受けた。こうした、トランスフォーメーションの観点は理科研究部で行っている活動に深く関わってくるため、参考になる点が多く、これからの活動に活かしていきたいと思った。

(2023-4-1)

トップページに戻る

東北地方環境事務所 出前講座を開催しました!

 SDGsに関しての活動を実施している縁で、東北地方環境事務所職員による「気候変動適応のミステリーワークショップ」を開催しました。春休み期間中にも関わらず、22名が参加し、気候変動における緩和策や適応策について考察する良い機会となりました。

日時: 令和5年3月28日(火)13:00~15:00
場所: 新屋高校生物室
講師: 東北地方環境事務所 環境対策課 地域適応推進専門官 金 鋼一 様
参加: 22名(教員4名、生徒18名)

【感想】
(生徒)

何かが起こった時、原因を追求してそれを踏まえてどのような行動をするべきか考えることが大切だということがわかった。また気候変動には主に気温上昇、国際的な交流が関わっていることに気が付いた。金さんがおっしゃっていたように大きな事として捉えないで、まずはペットボトルを分別するなど私たちにできる些細なことから取り組んでいきたい。

(教員)

気候変動の原因や結果、影響を一方通行に捉えがちだった自分の思考に気がついた。私たちの生活がより豊かになるにつれて、さらなる温暖化をうみだしていることを再確認させてもらった。例えば、私たちの食生活の変化は、さらに外来種を呼び込み、対応するための品種が改良されたりなど。このことは、頭ではわかっていたものの、グループで討議することでさらに実感できるワークショップでした。また、生徒も素晴らしい発表で、資料が簡単に作れるものであれば、実践してみたいと思いました。ありがとうございました。

(2023-4-1)

トップページに戻る